このページでは、電話番号を2つ増やす方法などについて解説しています。
電話番号を増やす方法は大きく分けて3つあります。
以下の3つの方法から、自分に合ったものを選んでみてください。
- 携帯電話回線のケース
- IP電話を併せて利用ケース
- 固定電話回線のケース
そもそも電話番号を2つ以上持つメリットは何がある?
固定電話でも複数の回線を契約して電話番号を使い分けるケースがあると思います。加えてスマートフォン自体の進化、格安SIMサービスなどによる携帯電話回線利用プランのバリエーションの増加などにより、今は一個人が複数の電話番号を以前よりもずっと簡単に所持出来るようになりました。
固定電話と携帯電話の両方を維持しているユーザーならば、それだけでも電話番号複数持ちになりますよね。携帯電話の普及率が高まった現在なら、実はかなりのユーザーは複数の電話番号持ちをいつの間にか行なっている、と言えるのかもしれませんね。
実際の所、複数の電話番号を持ってそれをきちんと使い分けることで様々なメリットが生まれます。
最もわかりやすい使い分けはビジネス用途とプライベート向けの電話関連サービスを完全に分離できることでしょうか。つい「うっかり」使う番号・回線を混同することによるミスがゼロになる訳ではありませんが、同じ番号・同じ回線を仕事とプライベートで併用するよりも情報の漏えい等々の失敗が起こる可能性は減らせるでしょう。
緊急の連絡などをたくさん受ける可能性があるユーザーならば、複数の重要な連絡を受け損なうリスクを減らすことも出来ます。
もちろん複数の電話番号を維持するには追加コストが発生しますが、使い方によってはそれを大きく上回るメリットを享受出来るはずです。この辺りは必要性とコストをきちんと天秤にかけて判断するようにしましょう。
とはいえ固定回線でも携帯電話回線でも、以前よりもずっと手軽に複数の電話番号を持てる手段が現在はあります。維持のためのハードルは大きく下がっていることも頭に置いておいてください。
電話番号を増やす方法
複数の電話番号を持つ方法を携帯電話回線と固定電話回線のそれぞれについて順番に分類していくと、以下のような形になると思います。
- 携帯電話回線のケース
- IP電話を併せて利用
- 固定電話回線のケース
携帯電話回線では合計3つのパターンが考えられるでしょう。
固定電話でも現時点では3つの方法があります。ただ、固定電話回線の複数契約には特に説明が必要な内容はないと思いますので、このページでは特に触れません。
携帯電話回線でも複数回線を契約して電話番号を余分に持つやり方は契約自体に関しては固定電話同様、特に触れるべき点もないのですが、実際に運用する観点では新しいスマートフォンの機能の活用で便利度が大きく上がる仕組みがあります。ですので携帯電話の側はこの点も解説を行ないます。
と言うわけで携帯電話での3つのパターン、固定電話での2つの方法を以下で具体的に説明していきます。
携帯電話回線で増やす場合
まずは携帯電話回線のケースです。
携帯電話回線で電話番号を増やす予備知識
スマートフォンでは通信料金を抑えるために「アプリ通話」の機能を活用しているユーザーもいらっしゃると思いますが、基本的にはアプリ通話には電話番号がありません。一般の電話に発信出来ませんし、一般の電話から受話することも出来ません。
ですので電話番号をもらえるタイプの通話手段は「回線交換式の電話」と「IP電話」になります。回線交換式というのは元々の一般的な電話のことです。IP電話はインターネットとのデータ通信を使ってやりとりする通話方式です。
ただ、4G回線以降の携帯電話回線は交換式通話が「VoLTE」を使うようになりましたので、IP電話との境界線がちょっと曖昧になりました。
VoLTEでも電話の音声データは通常のデジタル通信を使うようになったからです。ですが、通話の品質維持レベルには厳密に違いが設けられていて、回線交換式通話の方がより厳しい条件、高いハードルが設けられています(=いつでも高品質な通話が可能)。
具体的にはIP電話は携帯電話回線のデータ通信の速度が極端に落ちると通話品質が劣化しますが、回線交換式電話のやりとりは基本その影響を受けません。この点は格安SIMサービスでも同様です。
「格安SIMは回線が弱いから通話品質が微妙」といった曖昧な表現は、『半分正解で半分間違い』ということですね。通常の回線交換式通話は、格安SIMのデータ通信がすごく遅くなっている状態でも影響を受けません。これに対して、そういったデータ通信が混み合ったタイミングでのIP電話、アプリ通話は通話品質が大幅に低下します。
携帯電話回線で複数電話番号を持つ場合には、必要な通話の品質も意識しておくと良いでしょう。
例えば、「いつでも絶対に電話が繋がらないといけない」ような利用方法をするのでしたら、IP電話やアプリ通話は避けた方がいいです。プラスαのコストがかかっても回線交換式の音声電話を確保しておきましょう。
さて、少しお話が逸れましたが、具体的に複数電話番号を持つ方法を解説します。
2回線契約する
何というかすごく元も子もないようなやり方ですが、単純に複数回線を音声通話付きのプランで契約すれば当然電話番号の複数持ちも出来ます。使うプランによっては契約出来る回線数に限りがあることもありますので、場合によってはその点もチェックしてください。
また、現在のスマートフォンと言いますか携帯電話には格安SIMや大手キャリアのサブブランドなども含め、大手キャリアのメインのプランよりも安く維持出来るものがたくさんあります。上手にプランを使い分けることで2つの電話番号を維持するコストを大幅に低く抑えることも可能になっています。
低価格のプランで電話番号を増やす
今現在では、ワンコインで携帯回線を契約することができます。
auが運営しているpovoのプランであれば月額0円で電話番号を保持することができます。
povoは少しクセのあるプランなので、携帯会社について詳しくない方は、こちらのページで紹介する格安SIMを検討してみて下さい。
また、3ヶ月間実質0円のキャンペーンを開催してるかLINEMOもおすすめです。
キャンペーンを利用してお得に契約できる格安SIMも視野に入れると格安で電話番号を増やすことができます。
2回線(2つの番号)を運用する方法!
携帯電話回線の場合にはスマートフォンの機能の進化により、複数回線の運用方法には2つのパターン考えられます。
デュアルSIM運用
まず一つ目。
1台のスマートフォンで2回線を運用するパターンです。いわゆる「デュアルSIM」運用ですね。
https://www.sony.jp/xperia-sp/products/XQ-DQ44/spec/
このやり方実現のためには従来は物理的なSIMカードを挿入するスロットが2つあるスマートフォンが必要でしたが、最近は片方のSIMを「eSIM」とする端末がどんどん増えています。
eSIMは簡単に言うと、SIMカードの物理的な部分をスマホに内蔵して契約情報をあとからユーザーが流し込めるようにした仕組みです。
物理的なカードスロットはスマホの構造上の弱点になり得ますしコストもかかる部分ですので、スマホメーカー的にはなくせるならなくしたい存在だと思います。こういった事情もあってeSIM採用が進んでいるのでしょう。
二つのSIMを持つスマホでは、2つの電話番号・電話回線を切り替えながら利用します。
スマートフォン側の機能としては二つの回線のどちらかしか待ち受け出来ないもの(=DSSS:Dual SIM Single Stanby)、二つの回線両方の同時待ち受けが出来るもの(=DSDS:Dual SIM Dual Stanby)、両方の回線のどちらも同時に通信が可能なもの(=DSDA:Dual SIM Dual Active)の基本3種類があります。
「DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)」という分類もありますが、これはDSDSのバリエーションと考えて良いです。2つめのSIMでも4G通信に対応する、との表記ですが、新しいデュアルSIM対応スマホでは当たり前の機能になりました。
端末2台持ち
2つめはもっとシンプルで、利用する回線分スマートフォンも別に持つやり方です。
いつも2つの電話番号を利用出来るようにするには2台のスマホを持ち歩かないといけませんので、当然のことながら持ち物は増えてしまいます。その代わり2回線完全に同時に利用することが可能なメリットも生まれる使用方法です。
デュアルSIM運用は基本的には2つの回線を「切り替えながら」使いますので、一般的には2回線の完全な同時利用はできないのです。
IP電話アプリで増やす場合
携帯電話回線1回線のみの契約=SIM 1つのみの状態でも、IP電話を利用すると2つめの電話番号を持つことが出来ます。通話品質は回線交換式電話と比べると若干落ちますが、アプリ通話とは一線を画するクオリティで通話が出来ます。
https://service.ocn.ne.jp/phone/ip/050plus/
アプリ通話には通話品質に関する最低保証などの縛りが一切ないので、回線の状況によって全く通話出来ないタイミングもごく普通に発生します。場合によってはユーザー側の通常の実効通信速度がさほど悪化していなくても通話品質が落ちたりもしますので、結構困りものだったりするのです。
IP電話では一部つながらない電話相手も存在しますので、この点には注意がいるかもしれませんね。事前にしっかりチェックしておきましょう。ただ、回線交換式の電話に比べて通話料金はかなり安い設定になっていますので、コストパフォーマンス面は優れた通話手段です。
ただし、携帯電話回線のデータ通信の実効通信速度の影響をモロに受けますので、格安SIMの平日昼休みの時間など回線のパフォーマンスが大幅に低下するタイミングでは通話品質は大幅に低下します。
固定電話回線で増やす場合
固定電話回線で複数の番号を持つ方法としては、回線自体を複数本契約すること、ISDNサービスの複数電話番号サービスを使う方法、さらにひかり電話のオプション機能を活用すること、の3種類が現時点では考えられます。
電話回線を複数本引くことについては、固定電話回線だと特段の説明はいらないと思いますのでここでは説明を省きますね。
また、ISDNのサービスを活用した複数の電話番号を持つ方法は、ISDNサービス自体がADSL以前からある古い仕組みでサービスが徐々に終息方向に動き始めた点には注意が必要かもしれません。2024年1月にはISDNの「デジタル通信サービス」が終了します。
それ以降も通話自体は継続利用出来ますが、従来の「電線」いわゆる「メタル線」を使う、今では古い仕組みになってしまった電話回線です。いずれは通話に関しても光ファイバー回線に吸収される可能性があります。
ちなみに著者が一番最初にネット接続に使った回線がISDNの一般ユーザー向け「64kbps」通信(INS64)だったりします。
では以下で固定電話回線で複数の電話番号を持つ方法方法を説明していきます。
ひかり電話のオプションを使う
こちらのサービスはNTTの「フレッツ光限定のサービス」です。残念ながらauひかりには同等のサービスが設定されていない模様です。
「フレッツ光+ひかり電話」自体の機能ですので、フレッツ光コラボレーションを利用した各社のサービスでも利用可能になっているはずです。たとえばNTTドコモが提供する「ドコモ光」でもこのサービスが利用可能です。
こちらのオプションサービスの名前は「マイナンバー」。何かどこかのカードで聞いたような名称ですね。
https://flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html
フレッツ光のひかり電話サービスならば、わずか「110円/月」の料金で追加の電話番号1つが利用出来るようになっています。「元々の電話番号+追加の番号4つ」で最大5つの電話番号が持てるようになっているのです。ただし、契約時には「工事費」が発生します。
これと同等のサービスが設定されていないauひかりでは複数の電話番号が持てないのかと言いますとそんなことはなく、若干扱いは異なるものの1つの番号だけは追加出来る手段が用意されています。
auひかりの固定回線向けのIP電話サービスである「KDDI-IP電話」を使うことで「050」局番の電話番号を持つことが出来ます。こちらの利用料金は月額165円。なかなかリーズナブルな設定です。
ISDNの「iナンバー」サービスを使う
ISDN回線の通話は「iナンバー」というオプションサービスを利用することで最大「3つ」の電話番号を持つことが出来ます。回線と直接紐付く契約電話番号の他にサブの番号を最大2つ使えるのです。
利用料金もとてもリーズナブルな設定ですので、ISDN回線を使っていてニーズがある方は利用しない手はないでしょう。
https://web116.jp/shop/benri/in/in_00.html
月々プラス330円で番号2つ、440円で合計3つの番号が利用出来ます。
電話番号を2つに増やす方法! 記事まとめ!
今回は、電話番号をもう一つ増やす方法について解説していきました。
- 携帯電話回線のケース
- IP電話を併せて利用ケース
- 固定電話回線のケース
私自身、どのパターンでも電話番号を取得したことがありますが、どれも良い点はありました。
今現在だと携帯電話の回線で電話番号を増やすケースが一番メリットがあるのではと考えています。
また、1番メリットがなさそうな「固定電話回線のケース」でも、市外局番(東京だと03から始まる電話番号)を利用でき、光回線のキャッシュバックを多く受け取ることができました。
私が取得した時は、月額500円程度で利用できましたよ。
自営業で事務所にwifiを設置したい+電話番号が欲しい方はおすすめの方法になります。
また、固定電話の電話番号でもLINEアカウントの登録ができたりします。
それぞれメリット・デメリットあるので、自分に合った電話番号取得を選択してみてくださいね。