eSIMも利用可能になったmineo。ところでeSIMとはなんぞや?
スマートフォン、携帯電話の回線の契約で今ひとつのトレンドになっているのが「eSIM」です。この仕組みに上手く乗っかれると契約時などの回線の開通手続きがすごく楽になります。
このeSIMに格安SIMサービスのmineoも対応するようになりました。この記事ではmineoのeSIM対応に関してまとめていきます。
eSIMも利用可能になったmineo
mineoもeSIM対応を開始していますが、2022年9月時点では「Aプラン」でのみこの仕組みが利用出来ます。
mineoのAプランはいわゆるau回線を利用するサービスです。携帯電話の3大キャリアの中ではauがeSIM対応で先行した関係があるかもしれません。
ドコモ回線、ソフトバンク回線を利用するDプラン、Sプランはまだ未対応です。今後、eSIM対応は基本すべてのキャリアに広がっていくと思われますので、mineoのDプラン、Sプランでもそう遠くない将来eSIMが利用可能になっていくものと思われます。
eSIMとは
さて、肝心のeSIMとは一体なんでしょう?
まずこの点を簡単にまとめておきます。
eSIMのeは「Embedded」の頭文字で、Embeddedは「埋め込み」という訳になります。直訳すればeSIMは「埋め込み型SIM」と言うことになりますが、スマートフォンにSIMカードを組み込んで内蔵させてしまったもの、と考えれば良いでしょう。
そしてSIMカードのSIM方は「Subscriber Identity Module」の頭文字を取ったもの。こちらも直訳すると契約者識別モジュール、とでもなるでしょうか。
スマートフォンを携帯電話回線に接続して利用可能にするための契約者情報を書き込んだチップのことです。その使い途をうんとザックリまとめるなら、携帯電話ネットワークにサインインするためのIDやパスワードに相当する情報を書き込んだモジュール、あたりの理解で良いと思います。
今までの携帯電話・スマートフォン契約の際には、ユーザーの識別情報を書き込んだSIMカードを端末に取り付けないと回線の開通が行えませんでした。
これに対しeSIMではSIMカードのハードウェア部分はスマートフォン側に組み込み済み。
ただしスマホ出荷時には、組み込まれたSIMモジュールは「白紙」の状態です。回線開通手続きの際には、スマホに内蔵されているモジュールに契約者を識別する情報を後から書き込むことでSIMカードとしての役目を果たすことが出来るようになります。
従来のSIMカードですとネットでスマートフォンを購入、回線の契約を行なっても、物理的なSIMカードを送ってもらって取り付ける一手間がありました。SIMカード郵送等のコストや時間の無駄も発生しますね。
これに対しeSIMならば物理的なカード自体が不要。携帯電話回線の接続サービスを行なっている会社にeSIMに書き込む情報を作ってもらい、それをユーザー側でスマートフォンに書き込むだけで回線の開通が出来るようになります。
キャリアやMVNOの会社側も楽になる仕組みですが、ユーザーも慣れてしまえば様々な手間と回線開通までの時間を減らせる良い仕組みです。
SIMカード挿入時に間違って何かを壊すリスクもなくなりますし。
SIMカード自体はまず大丈夫ですが、SIMカードのデータを読み出すためのスマートフォン側の端子がかなりデリケートな作りで、ちょっと無理をすると接点の爪が折れてしまうのです。無用なトラブルに見舞われる可能性をひとつ潰せるわけです。
mineoでのeSIMへの切り替え方法!利用方法
mineoでeSIMを使った回線を利用するには、いくつか満たさないといけない条件があります。
まず一つ目。
前の方にも書きましたが、現時点で対応しているプランはau回線を利用するAプランのみになっています。新規契約の際にはAプランをチョイスして申込時にeSIMで申し込む旨、オプションで指定する必要があります。
現在mineo利用ユーザーがeSIMに切り替える場合には、mineoのユーザーページから手続きを行なうことで変更が出来ます。
二つ目。
eSIMに書き込む利用者識別情報、mineoでは「eSIMプロファイル」と表記していますが、この情報を作成してもらうために税別440円の料金が発生します。
三つ目。
当然と言えば当然のことですが、eSIM対応のスマートフォンを持っている必要があります。従来のSIMカードを使う端末ではダメですので、eSIM対応の新しいスマホなどを用意してください。
四つ目。
eSIMプロファイルを作成してもらったら、設定を行いたいスマートフォンにeSIMプロファイルをダウンロードしてデータを書き込む手続きを行ないましょう。
こちらは使っているスマートフォンごとに手順の細かなところが違っている可能性があります。詳細な情報はmineoの公式ホームページなどで確認してください。
mineoでeSIMを再発行してもらう手順
なんらかの理由でeSIMプロファイルを再発行してもらう必要が出た時、mineoでの手続きはとてもシンプルです。通常のeSIMプロファイルを発行してもらう手順と基本は同じ。手数料も同じ税別440円でOKになっています。
mineoのユーザーページから発行してもらうSIMカードの形状としてeSIMを選んで発行手続きを進めるだけで大丈夫です。
こちらもmineoの公式サイトに詳しい手順の説明がありますので、こちらを参考になさってください。
記事まとめ
携帯電話のキャリア乗り換えやMVNOへの契約切り替え、スマートフォンを実窓口で購入せずネットショップで購入するなど、ユーザー自身がSIMカードの差し替えを行なう機会は以前よりずっと増えてきたと思います。
ですがこれ、意外とリスクのある行為なのですよね。本文中でも書きましたが、SIMカードの端子と接触するスマートフォン側の端子はかなりデリケートな作りです。
そういった物理的に脆い部分の操作を行なわなくて良くなるeSIMはユーザーに取ってもサービス提供会社側にとっても嬉しい仕組みです。加えて回線切り替えなどの手続きを自宅だけで完結できる可能性が高まっていきますし、回線開通までの待ち時間も減らせます。
このような理由もあり、今後SIMカードは少しずつeSIMの仕組みに切り替えられていくのではないかと思います。
切り替えの手続きも楽になるはずですから、利用条件に問題ないユーザーはeSIMにどんどん切り替えてしまっても良いかもしれませんね。